ホンダF1撤退

本田がついにF1からの完全撤退を発表しました。
毎日.jp
時事通信
モータースポーツを愛する日本人の一人として、日本のモータースポーツ、いや、世界のモータースポーツを牽引し続けたホンダのF1からの撤退は残念でならない。ホンダのレーシングスピリット「レースに勝つことで、より高品質の市販車が作れる」と、「走る実験室」として闘ってきたかつてのホンダはいつしか「勝つためのF1」になり、そして「宣伝する為のF1」となってきた。ここ何年かのトヨタやホンダのF1参戦のスタンスは「勝つことへの執念」というよりも、「ビジネスライク」でしかとらえていないようにみえた。かつて80年代後半のV6ターボ時代、F!Mからターボ禁止の「刀狩り」のようなルール改正をさせてしまうほどの敵無しのエンジンを作っていた本田。「勝つことへの執念」にみなぎっていた時代にF1にどっぷり見入っていた私にとって、近年のF1はあまりにビジネスライクで、政治的なものばかりが先行する世界になり、非常につまらないものになってしまった。
そして、時代は「環境」へとシフトし、モータースポーツで二酸化炭素を排出することの是非が問われるようになり、原油高や景気悪化のあおりもあり、苦渋の選択で撤退を余儀なくされたのだろう。。。。
それでも、個人的にはホンダには日本が誇れる世界のトップレベルの自動車メーカーとしてF1で闘い続けて欲しかった。それは、冷え切っている日本国内のモータースポーツを今一度盛り上げていくためでもあるのだから。。。
【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリーへ