【Ina Smile】当日のスケジュール等について

今週末7/24開催の「Ina Smile Race Round2」
参加お申込みをいただいた方々にはメールにて当日のご案内を送付させていただきましたが
携帯等、一部メールが届かなかった方もいらっしゃいましたので、このブログにて当日のスケジュールや
注意事項を記載させていただきます。

【タイムスケジュール】
7:00 ゲートオープン
7:30~8:20 受付
8:00~8:20 車検
8:30 ライダースミーティング
9:00~12:00 AM走行時間
13:00~16:00 PM走行時間

タイムアタック:約10分間
ヒートレース:6周回(予定)
決勝レース:10周回

※ヒートレース、決勝の周回数は当日の天候等により変更となる場合がございます。ご了承ください。


【注意事項】
・ゲートオープン前は道路左側ではなく、右側に並んでください。

・ランチミーティングについて
今回は「流しそうめん」と「おにぎり」をご用意いたします。おなかいっぱいになるような量をご用意いたしますが、そうめんが苦手な方やほかの昼食が摂りたい方はお昼ご飯のご用意をお忘れなく(笑)
また、このランチタイムミーティングはエントラントの皆様にご協力いただきながらみんなでお昼ご飯を作ります。おにぎりを握っていただいたり、麺を茹でていただく等、できる限りご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

その他、ご不明な点等はアットエントリーまでお問い合わせください。  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2011年07月22日 Posted by たか@entry at 16:46Comments(0)We do.

【InaSmile】7/22最新エントリーリスト

今週末開催の「Ina Smile Race Round2」
ここ数日で一気にエントリーが増えてきましたので、最新のエントリーリストを公開いたします!

■7/22 16:00現在 最新エントリーリスト


【ミニバイク】

クラス エントリーネーム チーム マシン
OPEN たかしくん ガレジーヤブハラ モンキーR
OPEN nasuya チーム748 KSR
OPEN kenta チーム748 KSR
OPEN 奥田 正宏 TEAMアクト KSR110
OPEN 将軍様 TEAMアクト KSR
OPEN 丸山 幸利 モトスポーツK’s KSR110
SP KOMA モトスポーツK's TZM50
SP ながい 南海部品 チームB NSR
SP 玉川 浩光 T・R・P TZM50R
ST HIRO こうすけワークス&ブン太スピード XR100M
ST リョー こうすけワークス&ぶん太スピード XR100
ST きいろ team攻 KSR110
ビギナー そうしゅん ガレージヤブハラ NSF100
ビギナー のり、のり ナカハラモータース NSR50

【モタード】

クラス エントリーネーム チーム マシン
MIDDLE おさか ひろし TEAMアクト WR250X
MIDDLE 市川 圭一 市川軍団 RM-Z250
MIDDLE ボルサリーノ モトスポーツK’s SM510
MIDDLE 寺澤 輝昭 モトスポーツK’s SM450R
MIDDLE TAKUMA モトスポーツK’s SM250R
OPEN TFメッツガー TEAMアクト KX450F
OPEN おーなー711 モトスポーツK’s SM450R
OPEN ハタ坊 モトスポーツK`s SM510R
OPEN 三浦 恭裕  稲荷山神輿会 KX450F
ビギナー タケチウ  ユキヒサ Dトラッカー
ビギナー 田中規之 DR-Z400SM
ビギナー マエケン モトスポーツK’s Dトラッカー
ビギナー おや・ビンラディン モトスポーツK’s SM250R
ビギナー モトスポーツK’s SM510R
  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2011年07月22日 Posted by たか@entry at 16:39Comments(0)We do.

Wedo.が新聞に取り上げていただきました



4月23日に開催された「We do.」あいにくの雨の中での開催でしたが、参加された方々のブログやツイッターから参加してよかった、との言葉を多くみることができ、「開催してよかったんだな・・・・」とほっとしております。

内容はyassyブログにも書かれています。

今回、我々のこの活動に関して長野県では最も購読者の多い新聞社である「信濃毎日新聞社」様がイベントにお越しいただき、取材をしていただけました。そして、4月24日中南信エリアの記事として掲載をしていただけました。

我々の活動は決して大きなものではないかもしれません。それでも、「Wedo」の精神の下、我々ライダーがアクションをおこすことで、少しでも周りの方々の協力もいただきながら、被災した方々の為に支援する活動を続けていこうと思っています。

今週末開催される「yassyCUP」このイベントでも様々な事を通じて募金活動や「元気」を届けるアクションをしていこうとおもっております。
この”想い”に共感していただける方は是非、ご参加いただければと思います。

美味しい対決もありますからね!!

皆様のご参加、お待ちしております!!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2011年04月27日 Posted by たか@entry at 13:17Comments(0)We do.

”想い”よ届け

明日開催の「We do.」
この約1ヶ月、「被災地にできることはないか」との想いがきっかけとなって始まったこの企画。最初は「お客さんを300人くらいよんで、盛大にやろう!」といきまいてやっていたのですが、様々な事情もあり、できるだけ経費をかけず「背伸びせず、自分たちのできる範囲で」と軌道修正をしながら準備を進め、ようやく明日を迎えるだけ、のところまできました。

今日は今週末の為に準備をしつつ、モタードコースのコース作りをしていました。


明日は雨予報なのですが、それでも「きっと晴れる!」と信じ、重機も使ってコースをつくっていました。「どうせ雨だから・・・・」と参加者の方々からの声が聞こえてきたのですが、我々コーススタッフはどんな状況でも、明日雨で使うことがなかろうと、ライダーがベストな走りができるよう、きっちりとコースを作っています。
決して手は抜かないし、「こうしたらもっと走りやすくなるんじゃないか」と現場で協議を続けながら、コースを作っているのです。そんな伊那サーキット。私はそんな「気持ち」で働いているサーキットのスタッフの方々に支えられています。

そして、イベントの内容もそうです。雨が降ろうと、ライダーがせっかく休みを使ってサーキットまで来て、イベントを楽しみにきているのだから、その気持ちに応えるためにできる限りの準備を進めてきました。

MCはmoto1ライダートシこと金児敏之さん。
伊那カレーはアルタイヤの有志の皆様
yassyをはじめとした長野県のモタードライダー
このイベントの趣旨に賛同していただいたmoto1Proライダー

彼らが協力しあって「手作り」でのイベントが出来上がりそうです。

お金をかけてイベントを作るのもアリかと思いますが、今回はあくまで「チャリティー」が目的ですので、そんな「想い」で集まってきていただいた方々の協力によってこのイベントは成り立っています。

明日は予報ではあいにくな感じですが・・・
みんなの「想い」が結集することで「何か」がおこると信じています。

当日エントリーも大歓迎!
レースを観に来るだけでも大歓迎です!

そして、このイベントが「楽しい!」と思ったら、ステッカーを購入していただき、募金にご協力いただければと思います。


皆様のお越しをお待ちしております!!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2011年04月22日 Posted by たか@entry at 19:09Comments(0)We do.

【Wedo】エントリーリスト&タイスケ

いよいよ明日に迫った「Wedo.」 チラシはコチラ

我々の「想い」で始まったこのイベントも時が経つにつれて、震災への考え方がすこしづつ変化してきたことから、当初入場料をいただく代わりにステッカーを購入していただく形をとろうとおもっておりましたが、入場はすべて「無料」とさせていただき、そのかわりに「We doステッカー」を会場内で販売させていただき、その集まったお金を募金として寄付しようということになりました。
なので、気軽に会場にお越しいただき、チャリティーレースやイベントを見ていただく中で、我々の活動の趣旨に賛同しいていただければ、ステッカーの購入やチャリティー伊那カレーを食べていただき、お気持ちを募金していただければと思います。


と、いうことで・・・・
明日の開催に向けて着々と準備を進めているわけですが、

  タイムスケジュール

  エントリーリスト

が出来上がりましたのでアップさせていただきます!

当日エントリーも可能ですが、レイトフィーがかかりますので、できるだけ本日中にエントリーをお済ませいただければと思います!

 エントリーはコチラ


皆様のお越しをお待ちしております!!
  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2011年04月22日 Posted by たか@entry at 10:56Comments(0)We do.

”We do”moto1Proライダーコメント



いよいよ1週間後に迫った「We do 東日本大震災チャリティーレース」
このメインイベントであるmoto1Proライダーらによるチャリティーレースに
参加していただけるライダーからのコメントが届いてきました。

■■ライダーコメント■■

【松本康 選手】
この震災に対して僕が出来る支援活動は、得意とするモタード通じて、活動する事が一番いいと信じています。自分に出来る事、精一杯やります。

【金児伸二 選手】
こういうときだからこそ、みんなで経済をまわして、それが復興につながればと思います。
みんなで乗り越えましょう!

【三苫進 選手】
・・・ここでなにか良い事書こう思いましたが、yassyのブログに全部書かれてたんで割愛しますm(__)m
真面目な話、自分たちも活性化していかなきゃ支援の継続は難しいし一人では行動を起こしづらいモノ・・・と思ってた矢先にこのイベント。大変宜しいと思いますし、自分も微力ながら協力していきたいと思ってます。

【高山直人 選手】
一人ひとりが集まって、大きなパワーとなり被災地に届いて欲しい。また前のように一緒に走る日が来る事を信じています。

【小林好美 選手】
みんな想いは一緒だと思います。想いをを形にしましょう。

【山下政弘 選手】
今自分にできることはバイクしかありません。そのバイクを通じて少しでも東北の子供たちや、みんなに、元気をあたえられように、活動したいと思います。そして、この活動を、続けていきましょう!

【増田浩志 選手】
こんな時だからこそポジティブに。今自分に出来る精一杯、やって行きましょう!想いはみんな一緒です。

【金児敏之 選手】
震災当初から、日に大きくなる被害の情報が都度、胸が締め付けられました。今は長期にわたっての義援の力が必要だと考えております。今回の一人一人の力の輪が復興の支援に繋がるものとなるよう願っております。

みんなの「想い」は一緒なんだな、と感じます。我々は、この「想い」を4月23日にひとつに集まり、大きな「パワー」となって東日本の皆様へ届けていきたいと思います。是非、同じ思いをもっていらっしゃるモタードライダーの皆様は那サーキットに集まっていただき、思いを一つにしていきたいと思います。

皆様のご参加、そしてお越しをお待ちしております!!

 イベントの詳細、走行会の内容・エントリーはコチラ  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2011年04月16日 Posted by たか@entry at 19:40Comments(0)We do.

"We do." モタードチャリティイベント開催

3月11日東北地方を中心に広く東日本を襲った「東日本大震災」
かつてない甚大な災害で被災した多くの方々の為に、何かできることは無いだろうかと考えている中で、自分だけでなく、ライダーの仲間の中にも「俺に何かできないだろうか・・・」と考えている人が多いことに気づいたのです。
そこで、そのモタードライダーの「熱い想い」を伊那サーキットに結集させ、イベントを通じて義援金を集めたり、ライダーの「笑顔」や「レースの感動」を伝えることで、復興支援に役立つのではないかと考え、2010年moto1Proチャンピオンのyassyと一緒になって今回のイベントを開催することになりました。

テーマは
「We do. ~ we are supermotard lovers ~」

この言葉には「俺たちがやるんだ!」とか、「ライダーが立ち上がり、集まってアクションを興すんだ」といった”熱い”想いがあります。そんな思いを4月23日に伊那サーキットに集結させて、様々なイベントを通じて支援の「輪」を広げていきたいと思います。

今回のイベントでは入場者に入場券として「復興支援オリジナルステッカー」を購入いただきます。ステッカーの購入代金や会場内での各種グッズや軽食等を販売した売上の一部を義援金としてSAVEJAPANプロジェクトへ寄付いたします。また、moto1Proライダーらが持ち寄った貴重な品々でチャリティーオークションを開催。その売上の全てを被災した東北のモタードライダーへ寄付させていただきます。
合わせて、モタードライダーを対象とした、チャリティーレースのコースを使った走行会を行います。クラス別で走行枠を設けており、初心者にはmoto1Proライダーらによる先導付き走行等もありますので、安心して参加いただけます。

○チャリティーレース参加予定ライダー(4/5現在)
 松本 康、三苫 進、小林 好美、金児 伸二、高山 直人、山下 政弘 他

■イベント内容
・moto1Pro チャリティレース
・モタード走行会(レベル別走行 20分X4本:限定60台) 詳細はコチラ
・エクストリームバイクスタント 小川裕之(ブログ
・チャリティオークション
・協賛出展ショップによるチャリティー商品の販売

■参加費
・モタード走行会:8800円(計測器・保険料込)

■義援金の取り扱いについて
・入場料(ステッカー代)およびバザーの収益金を義援金として集めます。
・チャリティーオークションの売上は東北モタードライダーへ寄付いたします。

最新情報などはこのブログやアットエントリーHPにて随時発表いたします。  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2011年04月05日 Posted by たか@entry at 19:43Comments(0)We do.