全日本スーパーモタード最終戦を観て



10月27日(日)名阪スポーツランドで行われた全日本スーパーモタード選手権 第7戦に行ってきました。

公式レポートはコチラ

レースレポートや様子等々は様々な方々がブログやfacebookで書いておりますので、個人的な感想を。

【JAWSはやっぱりカッコイイ!】
ヒート1を佐合選手との死闘の末、僅差での2位。レース後、増田選手のピットで話をすると

「2位も10位も一緒だからね、勝たなきゃ意味ないんだよね」

と、いつもの笑みを浮かべながら話していたのですが、
その言葉には、彼の「レースへの意気込み」をすごく感じたんです。

おそらく、PROクラスでは、年齢的にも金児パパに次ぐ2番目のベテラン。
そんな彼が、「勝つ」ことに対する、貪欲なまでの気持ちが今年最後のレースで魅せてくれた。

2番手グリッドから見事なスタートを魅せ、ホールショットを奪うと、トップを死守。
すぐ後ろでプレッシャーーを与え続ける佐合選手を抑え、トップでチェッカーを受けた。

既にシリーズチャンピオンも佐合選手に決まっていたのですが、その佐合選手も
「勝つ」ことにこだわるライダー。その二人が今年最後でシリーズランキングが
決まっているレースですら、お互いの「勝つ」ことへのプライドと、意地がぶつかり合うような
素晴らしいバトルを毎周魅せてくれた。

これぞ「レース」、これぞ「死闘」と言えるものでした。

久しぶりに1観客としてレースを観戦し、こんなドキドキするレースを観ることができ
「やっぱり、レースって楽しいな!」と改めて感じました。


【ヤタさんお疲れ様!】



今シーズン、常に上位争いに加わっていた谷田部選手。
実は、自分の中では、上の写真の大河原さんと共にモトクロスのトップクラスで闘うことの
厳しさ、楽しさ等々を全日本モトクロスを一緒に回りながら教えてくれた方なのです。

ヒート2終了後の表彰式。5位で表彰式に出た谷田部選手からの言葉は
「このレースをもって、全日本から去りたいと思います。ありがとうございました」と。
その言葉にびっくりしたのですが、でもなんか、彼らしい潔さがあって、
「ヤタさんらしいな・・・」と感じました。

ヤタさん、本当にお疲れ様でした!そして、またどこかのサーキットで会えると信じております!!


【やっぱり自分は”レース”が好き】

結局、これに尽きます。
自分は中学生の時、鈴鹿で生で観たF1に魅了されて、モータースポーツが好きになり
19歳の時、これも鈴鹿で行われたモトクロス世界GPのとある選手の走りに感動し
モトクロスの世界にどっぷりと浸かり、以後モータースポーツの世界に関わってきました。

ここ4年、伊那サーキットでのイベント運営を行っている中で、うまくいかないことも多かった
せいか、今思い返すと、レースを心から好きになっていなかったのかもしれません。

でも、こうして今回、久しぶりに1観客として観戦したり、レースが好きな多くの仲間と
お話しさせていただくことができた中で、やっぱり自分は「レースが好き」なんだというのを
再認識したと同時に、「ライダー、サーキット、メディア、主催者」が共に”ハッピー”となれる
ためにはどうすたらいいのかな・・・・という、一つのヒントが浮かんできました。

そのヒントの中には、自分が行ってきたイベント運営のダメなところも浮き彫りになってきました。

その部分を改善し、より良い形でのイベントが運営できる体制が整うよう、来シーズンに向けて
準備していこう、との気持ちになりました。

正直、体調もあって、今シーズンでモータースポーツ関係の業務を全て辞める事も考えていました。

でも、この1日でいただいた多くのヒントを基に、もう少しこの世界で踏ん張ってみようかな。。。
という気持ちになることができました。

当日、お会いした方々、お話しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

P.S 目線がばっちりな写真があったので、オマケとして貼っておきます(笑)



メッツガーさんも、本当にイロイロとご協力いただき、ありがとうございました!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2013年10月29日 Posted by たか@entry at 11:51Comments(2)日々のできごと

INA Ride+ (plus)やってみようかと。

伊那サーキットで行われている気軽に参加できて、
「おなかいっぱい!」走れる2輪走行会INA Ride

詳細はコチラ

今回、新しい試みとして、ストリートマシン(公道走行可能バイク)で
Aコースの走行タイムとBコース、スラローム広場でのタイムアタックを合計して
速さを競うイベント「INA Ride+ (plus)」をやってみようと思っています。

で、こんな感じでルールとクラス分けを考えてみました。

■INA Ride+ (イナライドプラス)開催概要


■競技内容
・Aコースフリー走行(アタックタイム時のベストラップ)
・スラロームコースタイムアタック(1周)
・Bコースタイムアタック(1周)

それぞれのコースでのタイム合計で最も速いのは誰かを決めるものです。
アタックタイムはそれぞれのコースで、各クラス別に計測時間を設け、
その時間に計測したタイムを競技タイムとします。
・Aコース:約20分間
・スラローム、Bコース タイム計測各1回
(計測時間は当日発表いたします。)

■参加条件
・公道走行可能で車検を通る状態のバイク
※イベント当日に有効な自賠責保険に加入していること。
・使用タイヤは公道走行可能なタイヤに限る。
(レーサーおよびレーシングタイヤの使用禁止)
・スタンドの取り外しは自由
・ナンバー、ミラー、ウインカーの取り外しは可とする
・その他車両規定は伊那サーキット車両規定に順ずる

■クラス分け
・アンダー125 125cc以下のマシン(2st、4st共)
・アンダー400 4st126~400cc以下のマシン
・スーパースポーツ 4st401cc以上、2st126cc以上のスポーツバイク
・モタード   126cc以上のモタードバイク(2st、4st共)
・Women's 女性ライダー


私の思いつきの範囲で作ってみましたが、こんな感じでいかがでしょうか?
是非、皆様から率直なご意見をいただきたいと思います。

これをやってみて、皆様から「またやってみたい!」との声が多ければ
来シーズンはこのイベントを継続できればと思っています。

そして、今回のINA Rideは今シーズン最後ということで・・・・

「After Party」やります!

過去に参加したことがある方で、当日、都合等でINA Rideには参加できないけど
夜ならOKという方も参加OK!
場所は伊那市中心部の飲食店を予定。会費3,000円かな?

皆様のご参加、お待ちしております!!

詳細はコチラ  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2013年10月07日 Posted by たか@entry at 14:59Comments(0)InaRide

【レースレポート】INA Smile Final



10月6日(日)伊那サーキットにてバイクスプリントレース
INA Smile Race Final Round が行われました。

当日は、快晴の秋晴れの下で行われました。
転倒、怪我もほとんどなく、どのクラスも「クリーン」なレースが行われました。



【表彰式写真】
     






※左からポケバイ、ミニバイクOPEN、モタードビギナー、MIDDLE、OPENの順


今回でINA Smile Raceとしての開催は最後になります。
その結論に至った経緯については後日、このブログで書かせていただきます。

今は・・・・
「やっぱり、俺レースが好きなんだよな。。。」と。

みんなが走り終えて、一緒に闘った仲間と、「あれはこうだったよね!」とか
「なかなか抜けなくって。。。」と、笑顔で話しているの見て
「これを見たいから、やり続けてきたんだよな・・・」

と、ちょっとだけおセンチな気持ちになっております(汗)


そして、11月頃にはシーズン表彰&打ち上げを予定しております。
そちらも、よかったらご参加いただき、皆様の「想い」を聞かせてくださいね!

今シーズン、このINA Smile Raceに参戦いただいた皆様
本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございました!!
  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2013年10月07日 Posted by たか@entry at 10:31Comments(0)Ina Smile

【みんな集まれ!】最後のINA Smile Race

明後日、10月6日(日)は、伊那サーキットでのバイクスプリントレースシリーズ
「INA Smile Race Round4」開催日です。

詳細・エントリーはコチラ

現時点でのエントリー台数は全部で12台です。

これだけ少ない台数になっているのは、我々の告知不足であったり、
皆様へのお声掛けが足りない結果だと受け止めております。
参加される皆様に本当に申し訳ない気持ちで一杯です。

そこで、今の現状、そして自分ができること等々考えた末
今回で一旦、「INA Smile Race」は終了しようと思います。

来年の事につきましては、全てを白紙にした上で、皆様のご意見を伺いながら
「伊那サーキット」で、できることは何か。を考えていこうと思います。

つきましては、INA Smile Race最後のレースに是非、一人でも多くの方に
ご参加いただき、締めくくることができたらありがたいな・・・と思っております。

と、いうことで。。。。告知が遅れましたし、参加者も少ないので1台でも多くの
方に参加していただきたく

当日エントリーも同一料金で参加可能!

とします。
(事前エントリーされた方々には申し訳ない気持ちですが、仲間が1人でも増えることは
参加される皆様にとってもいいことかな・・・と思い、こうしましたご理解いただけると嬉しいです。)


皆様のご参加、お待ちしております!!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2013年10月04日 Posted by たか@entry at 23:19Comments(0)Ina Smile