全日本スーパーモタード最終戦を観て



10月27日(日)名阪スポーツランドで行われた全日本スーパーモタード選手権 第7戦に行ってきました。

公式レポートはコチラ

レースレポートや様子等々は様々な方々がブログやfacebookで書いておりますので、個人的な感想を。

【JAWSはやっぱりカッコイイ!】
ヒート1を佐合選手との死闘の末、僅差での2位。レース後、増田選手のピットで話をすると

「2位も10位も一緒だからね、勝たなきゃ意味ないんだよね」

と、いつもの笑みを浮かべながら話していたのですが、
その言葉には、彼の「レースへの意気込み」をすごく感じたんです。

おそらく、PROクラスでは、年齢的にも金児パパに次ぐ2番目のベテラン。
そんな彼が、「勝つ」ことに対する、貪欲なまでの気持ちが今年最後のレースで魅せてくれた。

2番手グリッドから見事なスタートを魅せ、ホールショットを奪うと、トップを死守。
すぐ後ろでプレッシャーーを与え続ける佐合選手を抑え、トップでチェッカーを受けた。

既にシリーズチャンピオンも佐合選手に決まっていたのですが、その佐合選手も
「勝つ」ことにこだわるライダー。その二人が今年最後でシリーズランキングが
決まっているレースですら、お互いの「勝つ」ことへのプライドと、意地がぶつかり合うような
素晴らしいバトルを毎周魅せてくれた。

これぞ「レース」、これぞ「死闘」と言えるものでした。

久しぶりに1観客としてレースを観戦し、こんなドキドキするレースを観ることができ
「やっぱり、レースって楽しいな!」と改めて感じました。


【ヤタさんお疲れ様!】



今シーズン、常に上位争いに加わっていた谷田部選手。
実は、自分の中では、上の写真の大河原さんと共にモトクロスのトップクラスで闘うことの
厳しさ、楽しさ等々を全日本モトクロスを一緒に回りながら教えてくれた方なのです。

ヒート2終了後の表彰式。5位で表彰式に出た谷田部選手からの言葉は
「このレースをもって、全日本から去りたいと思います。ありがとうございました」と。
その言葉にびっくりしたのですが、でもなんか、彼らしい潔さがあって、
「ヤタさんらしいな・・・」と感じました。

ヤタさん、本当にお疲れ様でした!そして、またどこかのサーキットで会えると信じております!!


【やっぱり自分は”レース”が好き】

結局、これに尽きます。
自分は中学生の時、鈴鹿で生で観たF1に魅了されて、モータースポーツが好きになり
19歳の時、これも鈴鹿で行われたモトクロス世界GPのとある選手の走りに感動し
モトクロスの世界にどっぷりと浸かり、以後モータースポーツの世界に関わってきました。

ここ4年、伊那サーキットでのイベント運営を行っている中で、うまくいかないことも多かった
せいか、今思い返すと、レースを心から好きになっていなかったのかもしれません。

でも、こうして今回、久しぶりに1観客として観戦したり、レースが好きな多くの仲間と
お話しさせていただくことができた中で、やっぱり自分は「レースが好き」なんだというのを
再認識したと同時に、「ライダー、サーキット、メディア、主催者」が共に”ハッピー”となれる
ためにはどうすたらいいのかな・・・・という、一つのヒントが浮かんできました。

そのヒントの中には、自分が行ってきたイベント運営のダメなところも浮き彫りになってきました。

その部分を改善し、より良い形でのイベントが運営できる体制が整うよう、来シーズンに向けて
準備していこう、との気持ちになりました。

正直、体調もあって、今シーズンでモータースポーツ関係の業務を全て辞める事も考えていました。

でも、この1日でいただいた多くのヒントを基に、もう少しこの世界で踏ん張ってみようかな。。。
という気持ちになることができました。

当日、お会いした方々、お話しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

P.S 目線がばっちりな写真があったので、オマケとして貼っておきます(笑)



メッツガーさんも、本当にイロイロとご協力いただき、ありがとうございました!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2013年10月29日 Posted by たか@entry at 11:51Comments(2)日々のできごと

MOTO GP最終戦鑑賞会

2輪レースシーズンも終わり、家で寂しくしていませんか?

そんなときはみんな集まって、MOTOGPでも観ながら楽しいお酒を
飲みましょう!

・・・・と、いうことで

MOTO GP最終戦バレンシアGPの録画版を観ながらみんなで
楽しむ鑑賞会を明日11/21にやります!


■MOTOGP鑑賞会について

日時: 11/21(水) 21:30~

会費:2,000円
(焼酎・ブランデー・ウィスキー・ソフトドリンク飲み放題。その他は別途)

場所: Clover Z  


大きな地図で見る

(※先日、INASmile Raceシリーズ表彰式を行ったお店です)


一緒にみたい!という方は予約等は不要ですので、開始時間の頃にお店まで直接きていただければと思います!

21:30までは、JAFグランプリ2012 富士スプリントカップの録画を上映していますので、仕事が早く終わって、お暇な方は早めにきていただいてもOKです。

皆様のお越しをお待ちしております!!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2012年11月20日 Posted by たか@entry at 13:00Comments(0)日々のできごと

ライディングスポーツ誌に掲載されました

先日発売されたロードレース系の専門誌ライディングスポーツ

この中で5月20日に開催された「INA Smile Race Round1」のレースリザルトおよび、写真が掲載されています!!

ご参加された方、レースで1位になった方は是非、本屋さんへ行って購入してくださいね!!

また、今回はピックアップページにポケバイレースに参加いただいた加藤親子の参戦記を掲載していただきました!!お父さんの情熱、そしてひたむきに練習し、レースに参加した親子の姿が描かれています。
ほんのちょっとの記事ですが、是非読んでいただけたら、、と思います。


さあ、この「INA Smile Race」第2戦が7月22日(日)に開催されます!!



次戦もリザルトはライディングスポーツ誌に掲載されます!
「俺も雑誌に載ってみたい・・」という方は是非、ご参加いただければと思います。

皆様のご参加、お待ちしております!!
  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2012年06月25日 Posted by たか@entry at 17:39Comments(0)日々のできごと

伊那経営フォーラムに行ってきた



今日、伊那青年会議所が主催する
「第8回経営フォーラム”あなたの想いがこの地域を変える”」の講演会をみてきました。

この講演会で一番聞きたかったのが、外国人でありながら、日本の文化と日本酒に興味を持ち、
そこからさまざまな活動を通して、酒蔵だけでなく、小布施の街を大きく変えた
セーラ・マリ・カミングさんの講演でした。

彼女がいかにして、古くから伝統のある酒蔵の人々やや街を動かしたのかを知りたかったのです。
そこに、私がイベント企画やサーキット運営になにかしらのヒントがあるのでは・・・と思っていたのです。


講演を聞いての感想は・・・


「想いそして、 D'ont quit」
 

これに尽きるんだな。。。。そう思いました。

まだ、自分の中でまとめきれていないところもあるので、講演メモとして書いていきます。


【講演メモ】

・100の「ダメ」を探すより、1つのチャンスに賭けてみる。

・100のダメを言われたら、100のポジティブを提示しよう。

率先垂範 自ら波となる

・自分は1摘の水滴だけれども、これがつながれば、大きな波にできる。

「非日常」は「日常の活力」になる。

X(バツ)が転がれば、+(プラス)になる。

小布施ッション
 
・自ら仕掛ける

D'ont quit(絶対にあきらめない)

・自分の「想いの火」をいかに、あきらめずに絶やさないか・・・・

・知識+体験=知恵 となる。


今日の講演は、自分にとって、本当に大きな「気づき」をいただくことができました。
そして、今まで自分が行ってきた活動は、今現在は結果を出してはいないが、
「決して間違ってなかった」と、改めて確信することができました。

結果を出せていないのは、まだまだ努力が足りないのと、ニーズをとらえきれていない
ところだと思うのです。それを修正して、「皆様が喜んでいただけるイベント作り」なり
仕組み作りをこれからも考え、作っていこうと思います。


この講演会を紹介していただいた、伊那商工会議所青年部の皆様、本当にありがとうございました!

  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2012年06月16日 Posted by たか@entry at 18:51Comments(0)日々のできごと

明日はYassy CUP



さあ、明日5月5日(祝)は長野が生んだMOTO1Proライダー「Yassy」こと
松本康選手と楽しむ2輪走行会「YassyCUP」が伊那サーキットで開催されます。

現時点で60名ほどのエントリーをいただいております。本当にありがとうございます!

また、今回、初の試みとして「スイーツコンテスト」を開催するのですが、

yassyもつくっているようですね・・・

当日エントリーも可能ですが、レイトフィーとして1,000円プラスとなりますのでご了承ください。

当日のタイムスケジュールは

7:00 ゲートオープン
7:20~8:15 受付
8:30~ 開会式・ライダーズミーティング
9:00~走行開始

となります。

詳しいスケジュールはコチラ

皆様のお越しをお待ちしております!!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2012年05月04日 Posted by たか@entry at 18:45Comments(0)日々のできごと

埼玉行脚

昨日は埼玉にあるモトロマンさんと桶川スポーツランドさんにお邪魔してきました。

モトロマンさんでは、今シーズンもアットエントリーをご利用していただけるということで、詳細の打ち合わせをおこないました。
担当の福島さんとレース談義しながら新しい「何か」を考えているということでいろいろとお話ししてくださいました。とっても楽しみですね!
モトロマンさんはいつも社長の佐藤健二さんはじめ、皆様が常に先のことを考え、新しいことにチャレンジしていますよね。
いつもお伺いして話をしていると、自分も常にこれからのことを考え、他よりも一歩先ゆくものを提供できるようにチャレンジしなきゃ、とパワーをいただきます。本当にありがとうございました!

そして午後は桶川スポーツランドさんにお邪魔してきました。
社長の松﨑さんから、代表になられてからの苦労話や最近の状況などをお聞きしながら、どうやって今の桶スポにしていったかを教えていただく事ができました。その中で「お客様と常に会話する」ことを非常に大事にしており、その会話の中から要望などを聞き出し、よりよいサーキットへしていくように常に改善されているように感じました。

すごく、いい話が聞けたし、自分が突然訪れて、本当に真剣に伊那サーキットのことを考えていただいて、「なにもあげるものがなくて申し訳ないけど・・・・」と言いながら、様々なアイデアをいたきました。やってきて本当によかったな!と感じた1日でした。

「私って口下手だから・・・」社長さんはおっしゃっていましたが、3時間も話し込んでしまいましたね・・・・スイマセン

今回、訪問した中で発見したこと、気づいたこと教えていただいたことを基に、アットエントリー、伊那サーキットが盛り上がるような施策を実行していこうと思います。

今回は収穫の大きい訪問でした。お忙しい中お話しさせていただき、本当にありがとうございました!!




※Photo:桶川スポーツランドにて。社長さんのご要望で小さ目で表示してみました(笑)  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2012年01月19日 Posted by たか@entry at 19:19Comments(0)日々のできごと

正月なので・・・

新年あけましておめでとうございます。

このブログを書くのは非常に久しぶりですね。。。

さて、このお正月、仕事もお休みをいただきましたので、
このまとまった時間を使って普段できないことをしよう、ということで・・・

読書をしておりました。


って。。。そんなんいつでもできるじゃん、という突っ込みはナシということで・・・汗

このところ、仕事がうまくいかなかったり、体調もイマイチなことから。。。。
精神的にまいっていましたので、何かこの現状を打破できることはできないかな・・・

と思い、何か「気づき」を得られるような本はないかと・・・・

BOOKOFFに行ってきました
(古本屋かよ!と言わないでね・・・)

その中で、見つけたのが、勝間和代さんの本でした。

今まで、ネットやマスコミから賛否両論があり、何かと話題の方でしたのと、
たまたまテレビの討論番組での話し方がどうしても自分に合わないな・・・・
と思い、彼女の本には、一切見ようとしませんでした。

でも、その日は店内の「105円コーナー」に彼女の分厚い本をみつけ、はじめにのところを
読んでいると、何か引き込まれるものがあり、105円で買えるからちょっと読んでみよ・・・・
と、気軽な気持ちで購入したのが・・・

起きていることはすべて正しい 運を戦略的につかむ勝間式4つの技術

でした。

今まで、「カツマー」とよばれる「信者」のようなとりまきがいたり、
バイクの免許を取得したと思ったら怪我をされたり、とどこかいい印象を持てなかったんです。

でも、安いし、ビジネスウーマンとして成功されている方の著書なので、勉強とおもって読んでみようと
購入しました。

内容的には、具体例に沿った説明が多かったので非常にわかりやすく、読みやすかったです。
350ページもある本でしたが、ほぼ2日間で読んでしまいました。
(私にとっては凄いことなのです。。。何せ、年に数冊しか本を読んでおりませんので。。。。汗)


本を読んですべてがスッキリした訳ではないですが、ビジネスを進めていく上で最も基本であり、
最も大切にしなければならないことを再認識できたのと、自分の最も苦手だった仕事の優先順位をつけること
に道筋がつけられそうです。

まだまだ業務が滞っているところがいくつもあるので、明日から業務に優先順位をつけ
目標設定を明確にして、「飛躍の年」になるよう、頑張っていこうと思います。

今年もよろしくお願いいたします。  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2012年01月03日 Posted by たか@entry at 20:42Comments(0)日々のできごと

頑張れ東日本!INA Smile 走行会


Photo: INA Smile宣言「ライダーから元気を! がんばれ東日本!!」


3月27日(日)前日までの雪が舞うような真冬から一転して、風も雲もない快晴の下で行われた「頑張れ東日本!INA Smile走行会」
天気が良かったのと、少しでも震災復興の為に役に立ちたいとの想いから当日エントリーでの参加もたくさんきていただき、賑やかな走行会になりました。
走行会は3つのクラスに分かれて20分づつの走行を5本行いました。最初はまだ冷え込んだ路面でしたので非常に滑りやすかったり、手がかじかむほどの状況だったのですが、お昼が近づくにつれあたたかくなってきtくぁので、それぞれのペースで楽しく走行しておりました。

中にはこんな「がんばれ東日本!」とかいたものを背中に貼って走行しているライダーもいました。みんなが様々な形で楽しみながら震災復興のために応援している姿がありました。















また、モタード界では有名なメディア「KRAZY」さんがグッズの販売をしていただき、その収益金を募金してくださいました!本当にありがとうございます!!









そして、お昼休みには、今回のチャリティに賛同してくださったトライアルスーパーA級の斎藤晶夫選手が「自分にできることで是非協力させていただきたい」ということで、わざわざマシンをもってきていただき、トライアルデモを披露してくれました。数々の技を魅せ、最後はサーキットの土手を一気に駆け上がってエアターンをみせたり、ガードレールを一気に飛び越えて魅せたりして、会場を盛り上げてくれました。


今回、募金で集まったお金、エントリー費から1人2000円を募金に活用した分、KRAZYさんのグッズ販売の収益金等々を合わせて30万円があつまりましたので、それをyassyから、SAVEJAPANへと送金していただきました。

今回、このイベントを開催してみて、ライダー一人ひとりが「みんなで支え合ってなんとか乗り切っていこうよ!」といった「パワー」をもっていて、それをこういったイベントを行うことで一つのまとまった「形」となり、支援する動きに繋がったんだと思います。改めて、みんなの「想い」の強さや優しさを感じた1日でした。本当にありがとうございました。

そして、この「火」を絶やさず、今年は様々な形で復興支援する活動を我々は続けていこうと思っております。その次のチャリティイベントが決まりつつあります。

4月23日、「俺たちライダーが、東北の仲間を救うんだ!」といった想いを一つにするモタードイベントを開催します。MOTO1オールスターズで活躍しているmoto1Proクラスのライダーによるチャリティマッチや、モタード走行会、チャリティオークションなどのイベントを開催いたします。詳細は今週中に発表いたします。
「みんなが楽しむことで、東北のライダーに”元気”と”パワー”を与える」そんなイベントにしていこうと思っております。是非、皆様のご参加、お待ちしております!!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2011年03月29日 Posted by たか@entry at 17:29Comments(0)日々のできごと

想いをひとつに

明日、3月27日は「頑張れ東日本!!INA SMILE チャリティー走行会」を
伊那サーキットで開催します。

今シーズン、一緒にこのイベントを作ってくれるyassyが様々な方々に声をかけてくれたおかげで、缶バッチをつくっていただけたり、KRAZYさんがブースを出展してくれ、そして、彼の「想い」 に賛同してくれた多くの方々がこのチャリティに参加していただけるということです。



この10日間、毎日のようにyassyと電話や直接打ち合わせをしたりしてチャリティの中身を作ってきました。そこで感じたのは、彼の真摯な姿と、「みんなが喜ぶ為にはどうすればいいのか」といった視点をしっかりと持っているな、、ということを強く感じ、多くを学ぶことができました。

自分の場合、どうしても採算であったり、効率よくイベントを運営することばかりを考えてしまい、決して考えてないわけではないけど、「参加者視点」というのをメインに考えていなかった・・・・と、彼と話をしていく中で気がつかされ、多くを学ぶことができました。本当にありがとうございます!

明日は年間を通して震災復興にお役に立つためのスタートとして、ライダーが集まり走行会を通して、義援金を集めていこうと思います。yassyブログに出ていますが、参加しなかった方でも、伊那サーキットに来ていただき、500円以上で缶バッチを購入していただければ、その購入代金を義援金として募金させていただくことも行いますので、興味のある方は是非、伊那サーキットまでお越しくださいね!

そして、4月23日は東北モタードライダーを支援するためのチャリティレースを開催いたします。チャリティレースだけでなく、いろんなイベントを通して、お客さんを集め、その入場料を義援金として被災した東北ライダーのレース活動などに活用していたこう、というものです。
来週には何かしらの形で発表できるかとおもいますが、これを読んだ方は是非、4月23日の予定を空けておいてくださいね!

皆様のお越しをお待ちしております!!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2011年03月26日 Posted by たか@entry at 21:09Comments(0)日々のできごと

4/23モタードライダーの力を結集します

震災から10日が経ち、被災された方々はまだまだ大変状況が続いているとはおもいますが、

仮設住宅の建設が始まったり、全国からボランティアが集まり始め、支援の手が届き始めているようですね。
そして、この震災で我々と同じバイクを愛し、モタードやモトクロスを愛するライダーも多く被災しています。
そんな東北のライダーを元気にしたい、との想いから、モタードライダーが集まり、チャリティーレースを
行うことで、支援できないかと長野のmoto1Proライダー”yassy”こと松本康選手から相談がありました。
私としても、我々の持っているものや知恵をを使って、何かしらの支援ができないかと考えていたので、その想いに協力させていただくことにしました。

4月23日(土)、伊那サーキットでmoto1Proライダーが集まり、チャリティレースを行います。

詳細等、まだまだこれから詰めていきますが、ライダーが集まりレースやチャリティオークションなどを通じて東北のライダーを助けることができればと思っております。

また、「そういったイベントをやるのなら、俺もこんな形で手伝うぜ!」という方がいれば是非アットエントリーまでご連絡ください。多くの方々が集まることで、東北のライダーへ様々な形で「元気」を送ることができます。

詳細等、決まり次第このブログやyassyブログ等で発表いたします!

皆様のご参加、お待ちしております!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2011年03月21日 Posted by たか@entry at 16:35Comments(0)日々のできごと

2010 年忘れ走行会&忘年会

11月27日、伊那サーキットでの今シーズン最後の2輪走行日ということで、「ちょっと早い年忘れ走行会」ということで走行会を開催しました。「寒くならないといいな・・・」としんぱいしていたのですが、この時期としてはあたたかな日差しの中での走行会となりました。これも日ごろのおこないがいいライダーが集まったからかな?

直前までなかなか参加申込が出てこなかったのですが、週末の天気が良さそうだ。。と、なってから少し筒エントリーが増え、また当日には関東方面から多くのライダーが集まり(よっしー♀さんありがとうございます!)22台での走行会となりました。

ここ数年、伊那サーキットでの2輪スポーツ走行はモタードマシンがメインで、ミニバイクは少なかったのですが、今回は22台中15台がミニバイクのライダーが集まり盛り上がってました。午前、午後に1回づつの模擬レースではそれぞれのライバル同士でのバトルが繰り広げられ楽しんでいましたね!

しかし、フリー走行中に転倒し、怪我をされてしまった方がでてしまったのは本当に残念だったのですが、多くのライダーが今年最後の伊那サーキットでの走行を楽しんでいただき、そして皆様の「笑顔」に会えて本当によかったです。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!!


そしてその日のよる夜は伊那市内のちゃんこ料理「武の家」でライダー、関係者を集めての忘年会を開催いたしました。総勢21名が集まり、今シーズンのレースを振り返り、楽しい会になりました。
この忘年会の中で「2010シーズンランキング表彰式」を行い、InaMINI、SUPER TARMAC、SUPER MOTO INAの各シリーズチャンピオンを表彰させていただきました。
Ina MINI STクラス: HIRO選手
      SPクラス: 堀江光洋選手
     OPENクラス: 奥田 正宏

SUPER TARMAC プロクラス: TFメッツガー選手

また、特別賞として、今シーズン伊那サーキットでのレースイベントに最も参加していただいたおーなー711さんを表彰させていただきました。



Photo:左からInaMINI、SUPERTARMAC、最多参加賞

今回の忘年会はモトスポーツK's、チームアクト、こうすけワークス&ぶん太スピードの皆様など、伊那サーキットのシリーズ戦に参加いただいた方がおおかったのですが、そんな中、普段シリーズ戦には参加してはいないけれども、スポーツ走行にいつもきてくれている地元のライダーの方々がご参加していただき、いろんなお話を伺うことができたのがすごくうれしかったですね!
こうした形で地元を中心としたライダーの方々との交流をしながら、ライダーが楽しめるサーキット作りをドンドンやっていければと思っております。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

そして今シーズン、伊那サーキット、そしてアットエントリーのイベントをご利用いただきまして、本当にありがとうございました!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2010年11月28日 Posted by たか@entry at 16:40Comments(2)日々のできごと

Time Attack Battle Round4


Photo: 総合優勝のあきさん

 11月21日、紅葉も見ごろを過ぎ、秋から冬の気配がしてきた伊那サーキット。この日、4輪イベント「Time Attack Battle Round4」が開催されました。
今回は遠くは関西からもエントリーいただき、Time Attack Battleと一般スポーツ走行、そしてビギナーレッスンを合わせて過去最大の29名のドライバーが集まりました。

 リザルトはコチラ

各走行枠でのタイムもしっかり見ることができますよ!

今回のTime Attack Battle Round4は今までのジムカーナ形式でのアタックでの表彰だけでなく、フリー走行時のベストタイムでの表彰と、フリー走行+ジムカーナアタックの合計タイムでも表彰を行いました。
フリー走行では普段、走り慣れていて、普段の走行でのタイムを比較できるので、当日のコンディションやマシンの状態などと合わせて、イベントを通じてライバルや仲間と一緒に走りながらタイムを縮めたりすることができたみたいですね。

アットエントリーの4輪イベントはとっても敷居を低くしています。騒音が一定以下でさえあれば、車種はどんな車でもOKですし、装備もヘルメット、グローブがあればOK(無い場合は数に限りがありますが、レンタルもあります)全く初めて走る方には「ビギナーレッスン」を用意しており、安心してサーキットデビューすることができます。


今回は上の写真の3名のドライバーが「ビギナーレッスン」参加していただきました。サーキット走行の基本となるフラッグ類や安全走行に関する基本を座学で理解していただいた後、実際に先導車付での慣熟走行を行い、講師が助手席に同乗しての走行でアドバイスし、その後フリー走行をしていただきました。
最初の走行から1日講師が丁寧にアドバイスしたことで、最後の走行ではすっかりサーキット走行に慣れ、なかなかのペースで走行していました。
こんな形で気軽に参加でき、ビギナーの方々でも安心して参加できる4輪イベントを目指してやっております。




そしてお昼休みにはレンタルカートの走行をおこないました。
このレンタルカート走行、元々は予定には入れていなかったのです。
実は、前日に開催した「2010年シーズンを振り返る会」の中で・・・・
荷重の掛け方や、ヨーイングのしくみ、そしてタイヤの使い方を知るのにカートで走ってみるのが一番体感しやすい、という話になり、じゃあ明日のイベントで伊那サーキットのカートをお借りして走ってみよう!ということになったのです。
実際に6名が参加して走行となったのですが、参加したドライバーからは「荷重をかけて曲げるとこんなに曲がるんだ!」とか、今までサスペンションに頼って走っていたこで気が付かなかった「荷重移動の大切さ」や「タイヤをうまく使ってコーナリングする」ことを体感できたようです。

カートはサスペンションが無い分、操作がリニアに伝わるので、ドライビングテクニックをつかむには非常にいい練習になると思います。


【表彰写真】

■ベストラップ賞(各クラス1位を表彰)



■ベストラップ+ソロアタック(ジムカーナ形式)総合表彰

    
※左から軽、FF、FR、4WDの順

今回のこのイベントは集まった皆様の力で盛り上がることができたと思っております。ご自身の仲間でのオフ会をかねて集めていただいたトモDBさん、そしてたくさんのエントラントの方々に声をかけていただき、アドバイスをしていただいたマイスターの皆様、ビギナーレッスンを内容からコーチまでひとりで全部まとめていただいた宮下さん、いつもボランティアでMCやカメラマンとなって手伝ってくれる友人・・・・・
多くの皆様の「支え」によってこのイベントが盛り上がってくれたと思っております。本当にありがとうございました!

さて、次回は・・・・調子こいて、年内に何かしようかと画策中・・・・お楽しみに!!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2010年11月23日 Posted by たか@entry at 14:58Comments(0)日々のできごと

事故時のヘルメットの扱い方



Dirt NP より。

SHOEIの最新ヘルメットVFX-Wに装備されたE.Q.R.S.(Emergency Quick Release System)という、緊急時にヘルメットをスムーズに脱がすことができる装置の説明動画です。

レースはいつも「事故」と隣り合わせです。その事故時、気を失ったり、呼吸が止まったライダーへは気道の確保や人口呼吸などの処置をすぐにしなければなりません。
しかしながら、首の頚椎には重要な神経が通っており、気を失った人の首をむやみに動かすことで頚椎を損傷してしまうことがあります。その被害を最小限に抑え、かつ迅速にヘルメットを脱がさないといけない状況の中で、このようなヘルメットをライダーが被っていることで、いざというときの処置の初動開始が早まり、生存率の向上につながるのです。

このような装置って、ありそうで無かったですよね。今まではヘルメットリムーバーの装着を推進していても、「カッコ悪いから」と、なかなか受け入れられなかったが、これならライダー側への負担は一切無いので、広まる可能性が高いですね。
というか、この装置はこれから競技用として使用するヘルメットには義務付けてほしいな・・・と思っております。
  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2010年11月04日 Posted by たか@entry at 17:10Comments(1)日々のできごと

今一度2ストを見直そう



※4ストがダメだということを書くわけではないのであしからず。

伊那サーキットで走行を楽しんでいるミニバイクライダーの多くは
未だに2ストマシンが殆どです。それも、年代もののマシンをノーマルベースで
丁寧にメンテして、前後サスはノーマル、チャンバーとキャブを交換する程度で
カウルはちょっと歴戦のキズが多くあるようなものですよね。

しかし、都会というか、ミニバイクレースが盛んなサーキットでは
足回りからエンジンの中身までしっかりとチューンの入ったマシンが
主流で、そうでないとレースでは上位に残れない、といった状況。

伊那サーキットの現状と照らし合わせると、そんな「カリカリ」した
状況をつくるよりも、ガレージに眠っていたミニバイクを起こしてきて
最低限のメンテナンスをして、週末のスポーツ走行やレースを楽しむ。。。

そんな「気軽さ」を維持するためにも、メンテに手間やコストのかかる4スト
よりも、中古の数が圧倒的に多かったり、コスト面でも安い維持費ですむ
2ストミニバイクのほうが、合っているよな、と感じるのです。

そこで、アットエントリーでは、来シーズンに向けて
「2ストミニバイクで週末を楽しむ」的な遊び方の提案というか、イベントというか・・・
ミニバイクライダー仲間との交流ができる「場」が提供できればな。。。と思っております。

今度の11月27日(土)はInaMINIを含めた2輪走行会およびランキング表彰式&忘年会を
行います。その中で皆様に意見をいただければな、、、と思っておりますので
是非、ご参加いただけますよう、よろしくお願い致します!

11/27 年忘れ走行会&ランキング表彰式と忘年会の詳細  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2010年10月29日 Posted by たか@entry at 21:00Comments(0)日々のできごと

伊那経営革新塾に参加



最近、来年に向けたアットエントリーのあり方やサーキットでの
活動方法について悩んでいる中、伊那商工会議所が経営者向けの勉強会
「経営革新塾」を開催すると知り、早速申し込みをし、
昨日1回目の講義に参加してきました。


初回は栃木県でサトーカメラを営んでいる佐藤勝人さんが
中小店が生き残るために大手には無い方策を行い、地域一番店になるための
ノウハウのお話でした。

「売れる商品に特化し、大手が相手にしない客層を狙って新しい市場を開拓していく」
という手法のお話だったのですが、考え方も非常に革新的で興味深く聞いていく中で
アットエントリーに置き換えたサービスの展開方法が次から次へと浮かんできたのです。

まだ皆様に「こんなやり方でやります!」とはお伝えできないですが、
「お客様(ライダー、ドライバー)」の視点に立って、彼らの本当の目的
そしてそれを満たすために我々が出来ることを一生懸命提供する・・・・

という考えに立って行うことがやはり一番なんだな、という事を再認識できたので、
ここで得たものを基に様々なサービスを展開していこうと思います。

と、いうことで・・・・

11月のイベント、まだまだエントリー募集中です!!

 11/7 Garrrr CUP InaDuro

 11/14 ママチャリeco耐久

 11/21 TimeAttackBattle

 11/27 年忘れ走行会&ランキング表彰式


皆様のご参加、お待ちしております!!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2010年10月29日 Posted by たか@entry at 15:52Comments(0)日々のできごと

【MOTO1エリア】本番に向けて・・・



今日は明日開催のMOTO1関東・東北エリア第5戦の前日練習走行日でした。

明日のレースに向けて多くのライダーが集まり走行をしておりました。
午前中はダートコースが乾ききっていなかった為、ターマックのみでしたが
午後からはモタードフルコースでの走行となりました。

また、お昼休みにはmoto1プロクラスのライダー4名によるデモ走行を
コース内で観戦できるイベントも行い、盛り上がりました。

そして、今は日も暮れ、パドック内では明日のレースに向けた準備をしたり
しています。上の写真のように明かりをつけ、マシン整備している様子は
「レースがやってきたな・・・」と感じさせる光景で自分は好きなんですよね・・・・この雰囲気。


明日もこのレースを影ながら(?)支えさせていただきます。

観戦はもちろん無料です。お近くの方は今年最後のモタードレースとなりますので
是非、伊那サーキットへ遊びに来てください!
  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2010年10月02日 Posted by たか@entry at 18:18Comments(0)日々のできごと

【MOTO1エリア】モタードコース最新情報

明日から行われる「MOTO1関東・東北エリア戦」

 ・エントリーリスト、タイムスケジュール

今日はその戦いが行われるモタードコースのメンテナンスをしておりました。
昨日までの雨で、まだぬかるんでいるところが多いですが、
安全で、好レースができるコースにすべく、メンテナンスをいたしました。



Photo:1ダートです。入口部分がまだぬかるんでいますが、手作業で整地いたしました。




Photo:2ダート前半部分。イン側のバンクを少しだけ大きくしてみました。でも、立ち上がりの土がまだぬかるんでいるので、乾くまでは使えないかな・・・・


週末、伊那サーキットへお越しのライダーの皆様、朝晩は冷えますので、トレーナー等、暖かく出来るものをご用意しておくといいと思いますよ。

■伊那サーキット周辺情報は コチラ

皆様のお越しをお待ちしております!!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2010年10月01日 Posted by たか@entry at 17:25Comments(0)日々のできごと

来年はどうなるの?

ここんところ、「来年はどうしようか」というのが
自分の中での最も大きな課題です。

先週末開催した「SUPER MOTO INA」は普段走れない
モタードコースでのレースなのにも関わらず、参加者は本当に少なかった。

これは我々のPR不足もあるが、それよりもモタードライダーの「ニーズ」を
みたしていないイベントなんだな・・・というのを痛感しました。

1ヶ月ほど前からサーキットスポーツ走行に訪れるライダーへ直接レースの告知を
話しても、「翌週エリアだからね。。。」とか、「う~~ん・・・・考えておきます」と
そっけない返事がほとんどだった。

そりゃそうですよね、ライダー自身にとって「このレースには絶対出たい!」と思えるものが
このレースには無いわけだから、そういう返事になるのも当たり前なことなんですよね。


そこで、来年アットエントリーがイベント主催するにあたって、ライダーが「このイベントなら出たい」
とおもっていただける企画であり、コンテンツを作る必要がある。

そんな「これなら参加しよう!」と思えるものはなんだろう・・・・
と、日々考えております。


その方向性、というか「こんなコンセプトでいこう」というものがこの1シーズンサーキットの現場で
ライダー、ドライバーを見てきて、ようやくできつつあります。
今はそれが「コレです!」といった具体的なものは出せないですが、

「伊那サーキットで走れば速く、うまくなれる」
「アットエントリーのイベントに参加すると楽しく上達できる」
「だから、伊那に行こう!」


と、感じてもらえるコンテンツやハード、ソフトを作っていこう、と思っております。


ちょっと話がずれるようですが。。。。。
先日、とあるお店へ関係者と飲んでいたとき、ちょっとしたショー的なダンスが始まったのです。
そのダンスは決して上手いものではなく、「なんだかな。。。」と思ってみていたんですが、
次第にノリノリの曲と合わせて店内のテンションが上がり、自分も含めたお客はそのダンスと
一緒にテンションが上がり、曲が終わった頃には全員から大きな拍手が上がったのです。

一見「ベタ」なサービスをしているのですが、この「サービス」をするかしないかで、お客が帰る時に
感じることは大きく違ってくるんだな。。。ということを感じたのです。

つまり、我々イベント主催者として、お客様であるライダーが「今日は楽しかった!」
と満足していただける為に、「ベタ」なことから、きっちりイベントを作っていかねば・・・・
と感じた夜でした。

最近、自分がこだわっている小さな「ベタ」なことは・・・・
フラッグの振り方です。けっして上手くないですが、どうすればかっこよく旗が振れて
レーススタート時の緊張感や華やかさを演出できるかな。。。と日々考えながら振っています  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2010年09月30日 Posted by たか@entry at 18:10Comments(1)日々のできごと

【SUPER MOTO INA】無事終了



ここ数日、真夏の暑さからあっという間に秋の涼しさになってきた伊那サーキット。

今日26日はモタードレースのシリーズ戦「SUPER MOTO INA Round3」を開催いたしました。

 リザルトはコチラ

前日のスポーツ走行に来ていただいた関東の「MONSTER RIDE」さんの仲間がこのレースを盛り上げていこうと、急遽6名もエントリーしていただきました。また、より楽しめるレースフォーマットを提案していただくなどして充実したレースにすることができました。本当にありがとうございました!

【表彰写真】

    

左からストック250・ワンデーヒーローズ・プロクラス

今回、参加者の皆様の声を基にレースフォーマットを思い切って変えてみるなど、その場の「ノリ」と状況に合わせてレースをおこないました。結果として白熱したレースがいくつも展開され、参加者から「楽しかった!」といった”笑顔”を多く見ることができました。
そんな様子をみていて、「今日も無事みんなの笑顔に会えてよかった」とほっとします。

まだまだアットエントリーのイベントは参加者が少なくライダーの「ニーズ」に応えてられてないんだな・・・と感じます。少しでも多くのライダーが「伊那サーキットでやるアットエントリーのイベントに参加したい!」といっていただけるよう、試行錯誤は続きそうです・・・がんばります!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2010年09月26日 Posted by たか@entry at 17:59Comments(1)日々のできごと

【当日エントリー大歓迎】モタードレース


Photo: 本日行われた「TRY MOTARD」にて、yassyが最新の125ccモタードに試乗

今日は穏やかな秋晴れの下、モタードのスポーツ走行とMVアグスタ様主催の「TRY MOTARD」が開催されました。
今日は多くのモタードライダーが走行を楽しんでいただきました。午前中こそダートセクションは使えなかったものの、天気もよく、気温も予報以上に上がったことから思っていたよりもはやく路面が乾き、午後からはモタードフルコースでの走行となりました。

明日26日(日)はアットエントリー主催「SUPER MOTO INA」が開催されます。
天気も良さそうですので、ベストコンディションでのモタードレースができそうです!!

 当日エントリーも大歓迎!!

皆様のお越しをお待ちしております!!  

【PR】ホームページ制作・ITコンサルティングは地元長野市のアットエントリー

2010年09月25日 Posted by たか@entry at 18:02Comments(0)日々のできごと